西予市の内科・脳神経内科 ・リウマチ科・アレルギー科・リハビリテーション科
診療内容
-
内科
-
脳神経内科
-
リウマチ科
-
アレルギー科
-
リハビリテーション科
小さなことでも気になる症状はお気軽にご相談ください。
一般内科
風邪症状でも気軽に受診していただけるかかりつけ医としても地域の皆さまに貢献していきたいと考えております。
高血圧、糖尿病等の生活習慣病の定期的な健康管理も行い、メタボリック症候群、 心不全、狭心症、不整脈、気管支炎、肺炎、貧血など幅広くお応えしていきたいと思います。
生活習慣病
生活習慣病とは、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣における、その発症や進行に関与する病気のことです。生活習慣病には、糖尿病、脂質異常症、高血圧、癌に代表される大腸がんや肺がん、また脳卒中・心臓病など日本人の健康に大きく影響し、予後不良のものも多いため予防が重要です。
治療では禁煙、食生活の見直し、運動量の増加等の取り組みが重要です。糖尿病や高血圧と診断された場合には医療機関を受診し、血糖値・血圧値をコントロールすることが求められます。
頭痛
頭痛は、片頭痛などの頭痛以外に特に目立った症状のない一次性頭痛(=慢性頭痛)と、くも膜下出血や脳腫瘍など何か病気があってその症状の1つとして頭痛がみられる二次性頭痛の2つに大きく分類されます。頭痛持ちの方は二次性頭痛になっても「いつもの頭痛だろう」と思って重篤な病気を見逃してしまいがちです。安易に自己判断せず、早めにご相談ください。
パーキンソン病
当院ではパーキンソン病に関して、運動症状・認知症症状・自律神経症状・嚥下・合併する肺炎等に対して最新の薬理学に基づき専 門的加療をしております。
手足が震える、体が重くてつらい、動きが遅くてままならない、最近表情が変わった、坂道で突進する、など何でもご相談ください。
めまい・ふらつき
めまい・ふらつきには中枢神経、末梢神経、脊髄、内耳等様々な原因があります。
神経学的検査など種々序検査を行い正確な診断の上加療いたします。
もの忘れ
物忘れには加齢によるものと病気によるものがあります。
病気による物忘れもアルツハイマー型認知症のみならず、様々な認知症の症状の一つとして発症します。
当院では様々な検査を行い早期より鑑別診断するように心がけております。
在宅医療
当院では神経難病を中心に、ガン末期や認知症末期の方の在宅医療を推進しております。
予防接種
当医院では、インフルエンザや肺炎球菌などの予防接種も行っております。
※予防接種にはご予約が必要となりますので電話にてお問い合わせください。